
世話人紹介
守成クラブは、
会員が運営する自主運営の会です。
有志の会員が世話人となり、ビジネス創出のアイディアを出し合いながら
会の運営を行っております。

ー 代表世話人 挨拶 ー
「Our source is SDGs!」
~持続可能な未来を中小企業の力で~
この度、守成クラブ「ひるの原宿会場」の代表世話人を務めさせていただくことになりました國井知美と申します。
守成クラブは中小企業の決裁権のある経営者様が月に1度集まりビジネス商談を行う会です。
日本の経済はこの中小企業の力があってこそ成り立っていくもの、会員の皆様が会に参加することで、より良いビジネスに発展していっていただくことが私たち守成クラブあさの原宿会場の目標です。
その中でも私たちは、地球温暖化や物価高騰などの生きづらい世の中にあるなかで持続可能な未来を構築していくためのサステナブルなサービスや商品をご提供されている、あるいはそういった企業様との協業をお考えの企業様を特にお繋げしていきたいと考え、会場のキャッチコピーを「OUR SOURCE IS SDGs」と名付けました。
一つ一つは小さくても、同じ志を持つ企業様同士が横の繋がりを広げ協業し新たな未来を作っていく、企業イメージをアップさせていく。
またそういった志の高い経営者様同士がつながることにより新たなムーブメントが起きていく。
そして目標である持続可能な未来に向けて中小企業の力で貢献していきたい。
そのような想いの企業様のお手伝いができたら、と考えこの流行発信最先端の街「原宿」でビジネス商談会を開催させていただいております。
ぜひ、ひるの原宿会場へ足をお運びいただけましたら幸いです。
守成クラブ ひるの原宿会場 代表世話人
國井 知美
世話人
※役職毎、敬称略
[会場役職] 世話人
坪田 哲司
Tetsuji TSUBOTA
合同会社ティー・アソシエイツ 代表社員
ビジネスコンサルタント、事業プロデューサー。
外資系コンサルティング会社、総合商社系コンサルティング会社等に所属後、独立・起業。そのような中、コーカサス地方(アゼルバイジャン・ジョージア等)にご縁をいただき、新たに食品輸入・販売業にも乗り出し、オーガニックソース・ジャム類の輸入と日本の皆さまへのご提案を行っています。他にも、多摩川沿いでカヌーをしたり、マイクロ本屋の店主などを通じて、まちづくりをキーワードに地域の皆さんとも楽しく活動しております。
「Think Locally, Act Globally」をキーワードに、会社・人・社会を伴走しながら支援していきます。

ひるの原宿会場サポーターの皆様
株式会社生活デザイン研究所
代表取締役 朝日ゆかり
Quiddity Room
代表 大迫龍太